最新から全表示

  • お知らせ
    2024年09月12日(木)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官を騙り、詐欺電話がかかってきています。
     この手口は、警察官や銀行員等の色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人が自宅にカードなどを受け取りに来る電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人からの電...

  • お知らせ
    2024年09月26日(木)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官を騙り、詐欺電話がかかってきています。
     この手口は、警察官や検察官等の色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人が自宅にカードなどを受け取りに来る電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人からの電...

  • お知らせ
    2024年10月11日(金)

    サポート詐欺が発生しています

    行徳警察署管内において、インターネットを利用したサポート詐欺が発生しています。
     この詐欺は、インターネットを利用中に警告メッセージが表記され、メッセージ上に記載された携帯電話番号に連絡すると、修繕費名目でギフトカード等を購入させる詐欺のひとつです。
     インターネットを利用時に、警告等のメッセージが出た場合、記載された携帯電話番号に連絡をすること...

  • お知らせ
    2024年10月18日(金)

    訪問販売業者をかたる不審者の訪問が多発中です。

    行徳警察署管内において、訪問販売業者をかたる不審者の訪問が多発しています。
     自宅に、屋根の修理業者や塗装業者をかたり個人情報等を聞き出そうとしてくる不審者の訪問が発生しているため注意してください。
     不審者に対し、個人情報・家族構成・資産等の情報については絶対に教えないでください。

     このような不審者の訪問があった際は、直接対応す...

  • お知らせ
    2024年11月01日(金)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(市役所騙り)

    本日、市役所の職員を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     市役所の職員をかたり、医療費の還付金の返金手続きがあるといい、最寄りのATMに向わせて送金させるように誘導させます。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人からの電話に出ないことが一番の被害防止対策です。

  • お知らせ
    2024年11月04日(月)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(市役所騙り)

    本日、市役所の職員を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     市役所の職員をかたり、保険料の還付金の返金手続きがあるといい、最寄りのATMに向わせて送金させるように誘導させます。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人からの電話に出ないことが一番の被害防止対策です。

  • お知らせ
    2024年11月11日(月)

    電話de詐欺前兆架電【オレオレ詐欺】

    本日、
        市川市内
    において、息子を名乗るオレオレ詐欺電話がかかってきています。
     この手口は、色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人の一人が自宅に現金やカードを受け取りに来る電話de詐欺のひとつです。
     息子を名乗る電話がかかってきた場合、その電話を切り、登録してある息子の電話番号に掛けなおして確認する...

  • お知らせ
    2024年11月13日(水)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官を騙る、詐欺電話がかかってきています。
     この手口は、警察官や検察官等の色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人が自宅にカードなどを受け取りに来る電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人からの電...

  • お知らせ
    2024年11月22日(金)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(市役所と警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官や市役所の職員を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     警察官を騙る犯人からのアポ電は、警察官や検察官等の色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人が自宅にカードなどを受け取りに来る電話de詐欺のひとつです。
     また、市役所の職員を騙る犯人からのアポ電は、保険料の還...

  • お知らせ
    2024年12月26日(木)

    電子メールやSNSを利用した詐欺被害が発生しています(銀行)

    現在、行徳警察署管内において、具体的な銀行名を騙りメールやSNSによる、詐欺被害が発生しています。
     このような不審なメールやメッセージを受信した場合は、返信等はしないでください。
     不審なメールやメッセージには対応せず、不審に思った場合は、対応する前に警察や家族に相談しましょう。

    行徳警察署 生活安全課 
    047−397−0...

  • お知らせ
    2025年01月08日(水)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     警察官を騙る犯人からのアポ電は、警察官や検察官等の色々な役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人に対し、送金させる電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。

  • お知らせ
    2025年01月17日(金)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、他県警の警察官を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     警察官を騙る犯人からのアポ電は、警察官の役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人に対し、送金させる電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
     また、犯人か...

  • お知らせ
    2025年01月20日(月)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    現在、行徳警察署管内において、行徳警察署の警察官の名前を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電が多数かかってきています。
     警察官を騙る犯人からのアポ電は、警察官の役割をした犯人から何度か電話が架かってきて、最終的に犯人に対し、送金させる電話de詐欺のひとつです。
     このような電話がかかってきたら、一旦電話を切り必ず警察や家族に相談しましょう。
    ...

  • お知らせ
    2025年01月28日(火)

    電話de詐欺のアポ電が発生しています(警察官騙り)

    市川市内において、他県警の警察官を騙る電話de詐欺の犯人からアポ電がかかってきています。
     警察官を騙る犯人からのアポ電は、警察官の役割をした犯人から何度か電話がかかってきて、最終的に犯人に対し、送金させる電話de詐欺のひとつです。
     さらに、SNSを利用した投資詐欺も発生しています。
     絶対に儲かる等と優良な投資情報と信じ込ませ、お金を騙...

  • お知らせ
    2025年02月20日(木)

    不審者情報について

    令和7年2月20日午後3時頃、市川市南行徳2丁目付近において、下校中の児童が不審者に腕をつかまれる事案が発生しました。
    不審者の特徴は、
     年齢 50歳代くらい
     上衣 灰色ダウンジャケット
     下衣 青色ズボン
    の男性です。
     行徳警察署では、子どもたちの見守り活動を行っています。
     保護者の皆様は、お子様に「いやで...

  • お知らせ
    2024年03月11日(月)

    不審者情報について

    令和6年3月10日午後7時30分頃、市川市曽谷2丁目において、女子中学生が不審者から手をつなごうなどと声を掛けられる事案が発生しました。
     不審者の特徴は、
         年齢 40歳くらい
         体格 小太り
         上衣 青地に白色の市松模様
         下衣 同上
         黒縁眼鏡着用
    の男です。
     似...

  • お知らせ
    2024年04月04日(木)

    3月11日に配信した不審者情報について

    3月11日に配信した児童に対する声掛け事案の不審者を検挙しました。
     ご協力ありがとうございました。
     保護者の皆様は、新学期に向けてお子様に「いやです」、「だめです」、「いきません」を徹底させるとともに、外出する際には「行き先」、「同行者」、「帰宅時間」を確認し、防犯ブザーや携帯電話を持たせるようにしましょう。
     また、不審者を見かけた場...

  • お知らせ
    2024年04月26日(金)

    自転車盗難多発中!至急、カギをしましょう!

    市川警察署管内では、自転車の盗難が多発しています。
    本年3月末の被害は147件発生しており、昨年と比べて約2倍の被害状況です。
    一番の原因は、カギをかけていないことです。
    盗まれた自転車の約7割が、カギをかけずに盗まれています。
    自転車の盗難被害にあわないために重要なことは、「必ずカギをかける。」という当たり前のことです。
    もと...

  • お知らせ
    2024年05月21日(火)

    不審者情報について

    市川警察署からのお知らせです。
     令和6年5月20日午後7時すぎ頃、市川市東菅野付近において、歩行中の学生が、自転車を利用した不審者から、追い抜きざまに身体を触れられる事案が複数件発生しました。
     不審者の特徴は、
       年齢 30〜50歳ぐらい
       体格 痩せ型
       自転車利用
    の男です。
    歩きスマホや音楽を聴...

  • お知らせ
    2024年05月28日(火)

    SNSを利用した投資詐欺、ロマンス詐欺に注意!

    インスグラム・Facebook・LINE等のSNSを通じて、親近感を抱かせながら投資に誘導し投資金や出金手数料の名目で金銭を騙し取る詐欺被害が発生しています。
    【SNS型投資詐欺】
    「確率の高い資産運用がある」等と言って利益が得られるものと信じ込ませ架空の投資を継続させながら現金をだまし取る手口
    【ロマンス詐欺】
     恋愛感情や自身に好...

「自治体からのお知らせ」掲示板は地方自治体などから一般公開されている情報を掲載しています。
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。