2024年6月29日 / 千葉県 木更津市 / 季節・行事

No Image
開催まであと9日
会場 木更津市中央公民館(「スパークルシティ木更津」6階)第7会議室
住所 292-0831 千葉県 木更津市 富士見1丁目2−1
日程 2024年6月29日
時間 14時00分~15時20分
[時間詳細]

受付は午後1時30分から

[アクセス]

[会場詳細]

Web Access No.1872223

第123回 房総の地域文化講座のお知らせ

◎上総国小糸地域の諏訪信仰と中世武士団・秋元氏
濱名 徳順 氏
(富津市・袖ケ浦市・八千代市・山武市の文化財審議委員。宝聚寺(天台宗)住職。 茂原市史調査執筆員))
現在の君津市大井戸、諏訪神社には七面の懸仏(かけぼとけ)が伝来します。
その銘文から諏訪神への信仰が、中世前期にさかのぼることが分かりました。 
上総国小糸地域に勢力を持っていた武士団・秋元氏と諏訪信仰との関係を考えてみたいと思います。

*日時:6月29日(土)午後2時~3時20分(受付は午後1時30分から)
*場所:木更津市中央公民館(「スパークルシティ木更津」6階)第7会議室
JR木更津駅下車 港口(西口)ロータリーの向かいのビルの6階。
エレベーターでお上がり下さい。  中央公民館 電話 0438ー25ー4581

*受講料:400円 (中学生以上。非会員の方のみ。会員は無料。) 
* 木更津市中央公民館には、できるだけ電車やバスなどの公共交通機関をご利用下さい。
自家車の場合は、周辺の有料駐車場をご利用いただくことがあります。
*非会員の方は、必ず事前申込みを下記までお願い致します。 
*マスク、手洗いなど、感染症防止策をお願い致します。
[お問い合わせ先]
<参加申込み・問い合わせ> E-mail :  toshi-551223@kzh.biglobe.ne.jp
または090-3431-9483 筑紫(つくし)携帯電話(留守電に伝言を残して下さい)
  • [登録者]房総の地域文化を学ぶ会
  • [言語]日本語
  • [TEL]090-3431-9483
  • 登録日 : 2024/05/29
  • 掲載日 : 2024/05/29
  • 変更日 : 2024/05/29
  • 総閲覧数 : 236 人