前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ

2024年6月16日 / 千葉県 君津市 / その他

拡大
開催まであと12日
会場 清和ウェルカムハウス
住所 千葉県 君津市 鹿野山367
日程 2024年6月16日
時間 13時00分~15時00分
[時間詳細]

[アクセス]

[会場詳細]

Web Access No.1857325

[6/16] 君津の竹あかりワークショップ

小糸川の川べり整備で伐採した竹を加工して、自分の手で竹あかりを作ってみよう!
小糸川の川べり整備で伐採した竹を加工して、自分の手で竹あかりを作ってみましょう。道具や材料はすべて用意されています。滑り止めになる手ぶくろのみお持ちください。ご自分で制作した竹あかり1本(LEDライト込)お持ち帰りいただけます。ご自宅のインテリアとしてお楽しみください。

開催日:2024年 6月16日(日)
開催時間:13:00~15:00
定員:4組(1日あたり)
場所:清和ウェルカムハウス
住所:君津市鹿野山367(鹿野山山頂の「大塚屋旅館」を目印にお越しください)

鹿野山山頂の空き家だった商店を利活用し、コミュニティ清和がリノベーションしたコミュニティスペース「清和ウエルカムハウス」での開催です。

体験ワークショップの様子はこちら
https://seiwa-town.com/2024/03/28/20240328/

竹あかりとは:
竹あかりは、竹に穴をあけ、中に電球やLEDなどを入れて明かりを灯したもの。主に孟宗竹などの直径9cm以上の竹が使用される。古くから竹は、内部にろうそくなどを入れて灯火用具として使用されてきた。単に竹を切っただけのものもあれば、表皮を剥ぐなど加工をする場合もある。用途としては道路で足下を照らす場合や、神社仏閣などの祭礼で用いられる場合、個人のインテリアとして用いる場合などがある。数ある竹のあかりの中で特に、竹にドリルで穴をあけ、あかりを灯すものが「竹あかり」と呼ばれている。

★下記フォームからお申込みください。
[お問い合わせ先]
コミュニティ清和 ものづくりチーム

〒292-1168 千葉県君津市西粟倉36 おらがわ3階
TEL 050-5369-0798
eMail seiwa.2525.community@gmail.com
  • [登録者]コミュニティ清和
  • [言語]日本語
  • 登録日 : 2024/05/22
  • 掲載日 : 2024/05/22
  • 変更日 : 2024/05/22
  • 総閲覧数 : 216 人