Notification

No Image

やちよ健康情報メール

溶連菌感染症(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)が増加しています。
 
 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは、A群溶血性レンサ球菌という細菌によっておこる感染症です。学童期の子どもに多いですが、いずれの年齢でもかかる可能性があります。
感染症発生動向調査において、2023年第49週(12月4日〜12月10日)のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり患者報告数は、千葉県が8.17人となり、前週の6.29人から増加しています。
全国的にも、過去5年間の同時期と比較してかなり多くなっていることから、手洗い・うがいをして感染を予防することが大切です。

【症状】
・突然の発熱(38℃以上)、全身倦怠感、咽頭痛。しばしば、嘔吐を伴う。
・首のリンパ節の腫れや苺舌(舌が腫れ、イチゴのような赤い粒々が出来る)がみられることがある。

【感染予防】
・飛沫感染、接触感染を防ぐため、手洗いやうがいなどの対策をしましょう。
・身近に患者がいる場合、濃厚な接触を避けましょう。

【治療】
・抗菌薬による治療を行います。合併症(腎症など)を防ぐため、症状が改善しても医師に指示された期間、薬を飲むことが大切です。


問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047−483−4646
FAX:047−482−9513

登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://raiden3.ktaiwork.jp/register/update?aid=2636&uid=8782ece7051a16a664e9e717cd3a8825c0df3eca
  • Posted : 2023/12/15
  • Published : 2023/12/15
  • Changed : 2023/12/15
  • Total View : 61 persons
Web Access No.1530895