Notification

No Image

ちばNPO・ボランティア情報マガジン 第526号

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
    ★☆ちばNPO・ボランティア情報マガジン☆★

                   【第526号】2024年2月15日発行
                      千葉県環境生活部県民生活課
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

“地域のみんなの力で未来を切り開く千葉県”を目指して
「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」もぜひご覧ください。

「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちら↓
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
 

━━━☆★〈千葉県NPO・ボランティア情報ネット更新情報〉☆★━━━━
(2/8 更新)民間団体等からの助成情報を更新しました。
――――――――――――――〈メルマガindex〉――――――――――――――

【1】協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会
「受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【2】千葉県市民活動支援組織ネットワーク
「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【3】〈2/25(日)開催〉「ちばボランティアナビフェスタ」を開催します!(千葉県県民生活課)
【4】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
【5】〈ちばボラナビ〉ボランティア募集情報のご案内(千葉県県民生活課)
【6】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【1】協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会
┃「受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力」の申込期限間近!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■県では、協働の認識を深め、協働による取組を検討する契機とするため、県内各地でセミナーを実施しています。
このたび、「ちばコラボ大賞(千葉県知事賞)」の受賞事例から、連携・協働のコツを学び、市民活動団体、企業、行政職員等が交流を図ることで、県内における連携・協働の取組を更に推進するため、下記のとおり、セミナーを開催しますので、是非ご参加ください!
 
【日時】
 2月28日(水)13:30〜16:30/参加費無料
【会場】
千葉市中央区蘇我コミュニティセンターハーモニープラザ分館 講習室3・4
(千葉市中央区千葉寺町1208番地2)
【テーマ】
 受賞事例から学ぶ地域課題を解決するコラボの力
【内容】
(1)オープニング(20分)
講 師:千葉工業大学 創造工学部 教授 鎌田元弘 氏
(2)コラボ大賞受賞事例 パネルディスカッション(55分)
ファシリテーター:千葉工業大学 創造工学部 教授 鎌田元弘 氏
株式会社CMS 代表取締役 細矢 孝 氏
登壇者:ちばコラボ大賞受賞者(3事例)
(3)交流会(85分)
【申込期限】
 2月21日(水)
【問い合わせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4133
【詳細はこちら】  
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/kyodo/r5/240228.htmll
((令和5年度)協働のまちづくりセミナー&ちばコラボ大賞交流会)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【2】千葉県市民活動支援組織ネットワーク
┃「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」の参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■市民活動が継続していくためには、団体存続のための人材育成に加えて、働く世代や学生等「新しい人財」が市民活動に参加したり、団体を立ち上げることができるよう「支援」することが重要です。
この研修では、市民活動へ参加する「新しい人財」をどのように育成・支援していくのかについて学びますので、是非ご参加ください!
 
【日時】
 3月12日(火)13:30〜16:30/参加費無料
【会場】 
 五井会館4階大ホール
(市原市五井中央西2丁目3番地13)
【テーマ】
市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜
【内容】
(1)講演・ワーク(90分)
 講 師:特定非営利活動法人とちぎユースサポーターズネットワーク 代表理事 岩井 俊宗 氏
(2)交流会(70分)
【申込期限】
 3月4日(月)
【問い合わせ先】
 千葉県県民生活課県民活動推進班
 TEL:043-223-4147
【詳細はこちら】  
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/r5network3.html
(「市民活動の「新しい種」を芽吹かせよう!〜新しい人財の参画を推進するには?〜」を開催します!)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【3】〈2/25(日)開催〉「ちばボランティアナビフェスタ」を開催します!
┃  (千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■千葉県が運営しているボランティアマッチングサイト「ちばボランティアナビ」のリアルイベントで、【地域活動を行い、ボランティアを募集している団体×ボランティア活動したい方々】のリアルマッチングイベント「ちばボランティアナビフェスタ」を開催します。ぜひご家族・ご友人と一緒にご参加ください!

【日時】
 2/25(日)13:00〜16:00(参加無料・入退室自由)
【会場】
 イオンモール幕張新都心 グランドモール3階イオンホール(千葉市美浜区豊砂1−1)
【内容】
・千葉県で活動するボランティア団体のPRブース、活動体験ブース、ワークショップブースを回って、いろんな角度から活動の魅力を体感・発見!
・自分で作った“剣”を使ってのパラフェンシング体験や、アイロンビーズ作成もできちゃいます!
・各ブースでスタンプを集め、3つ貯まったらオリジナルチーバくんグッズプレゼント!
【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局(委託先:(株)オニオン新聞社、(株)エール・クリエート)
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 TEL:050-3176-6182 
 ※本事業は、県の委託事業です。
【詳細はこちら】
  https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/volunteer/r5chibavolanavifesta.html
(「ちばボランティアナビフェスタ」を開催します!)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【4】初めてでも安心!「ボランティア体験会」参加者募集中!(千葉県県民生活課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■初めての方でも気軽に参加でき、活動の魅力を体感できるような「ボランティア体験会」を開催します!

「ボランティア始めたいけど、どう始めたらいいかわからない…」「新たな分野のボランティアに挑戦したい!」といった方など、新たな挑戦の「はじめの一歩」としてぜひご参加ください!

(1) 「ちばボランティアナビフェスタ」運営ボランティア
□活動日時:2/25(日)12:00〜17:00
□活動場所:イオンモール幕張新都心 グランドモール3階イオンホール(千葉市美浜区豊砂1-1)
□活動内容:設営準備・会場受付・会場誘導・団体のPRをお手伝いなど、各種運営サポート

(2)『ドット絵アイロンビーズアート制作運営サポート』/DreamLandCircuswithBadCompany
□活動日時:3/21(木) 14:00〜19:00
□活動場所:成田市中央公民館 1F(会議室)(成田市赤坂1丁目1-3)
□活動内容:搬入準備作業・団体のお手伝い(来場者の誘導・アイロンビーズの配布及び補充、ドット絵アートパズルの遊び方の説明やプレゼント配布などを行います)・搬出片付け作業
※活動できる時間のみの参加でも結構です。

【問い合わせ先】
 千葉県地域ボランティア事務局
 TEL:050-3176-6182
 メール:info@chiba-volunteer.jp
 受付時間:10:00〜18:00
 ※水曜日、日曜日、祝日は定休日
【詳細はこちら】
 https://chiba-volunteer.jp
(ちばボランティアナビ)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【5】「労働者協同組合オンラインセミナー」のアーカイブ動画配信のご案内(千葉県雇用労働課)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■令和6年1月17日に開催しました「労働者協同組合オンラインセミナー」では、労働者協同組合の概要や、地域のみんなで意見を出し合って、助け合いながら地域の課題を解決していこうと実際に活動している組合の事業内容などについてご紹介しました。
セミナーのアーカイブ動画を配信しておりますので、ご都合がつかず参加できなかった方や、新しい働き方などにご興味のある方は、お申込みの上、ご視聴ください。

【内容】
1.基調講演:労働者協同組合の概要と活用の可能性
 講師:日本労働者協同組合連合会 理事長 古村 伸宏 氏
2.事例紹介
・労働者協同組合ワーカーズコープちば 代表理事 菊地 謙 氏
・ワーカーズ・コレクティブ結労働者協同組合 代表理事 風間 由加 氏
※当日のセミナーの模様を編集した内容となっております。 
【実施方法】
 千葉県公式セミナーチャンネル(YouTube)にてオンデマンド配信/無料
【問い合わせ先】 
 千葉県雇用労働課多様な働き方推進班 
TEL:043-223-2743 
メール:koyou3@mz.pref.chiba.lg.jp
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/koyou/kyoudoukumiai/r5seminar-roukyouhou-akaibu.html
 (「労働者協同組合オンラインセミナー」のアーカイブ動画の配信について)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃【6】民間団体等からの助成情報の更新(新着情報)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第36回わかば基金
(社会福祉法人NHK厚生文化事業団)
【詳細はこちら】
 https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/joseijouhou.html
(民間団体等からの助成情報)

===================================
↓「千葉県NPO・ボランティア情報ネット」はこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/nponet-link.html
↓「ちばNPO・ボランティア情報マガジン」バックナンバーはこちらから
https://www.pref.chiba.lg.jp/kkbunka/npo/mailmagazine/back-index.html
↓ちばボランティア情報局(フェイスブックページ)
https://www.facebook.com/chibavola2020/
===================================
編集・発行
 千葉県環境生活部県民生活課
 〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1
 TEL
  043-223-4147・4133(県民活動推進班)
  043-223-4137・4166(NPO法人班)
  043-223-2288・2330・2291(子ども・若者育成支援室)
 FAX
  043-221-5858

◇配信停止・変更はこちら
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/mailmagazine/mail/henkou.html

◇お問い合わせ・ご意見はこちら
npo-vo@mz.pref.chiba.lg.jp

【『ちばNPO・ボランティア情報マガジン』は、転載、複写、大歓迎です】
===================================
  • [登録者]千葉県環境生活部県民生活・文化課
  • [言語]日本語
  • [TEL]043-223-4147
  • [エリア]千葉県 千葉市
  • 登録日 : 2024/02/15
  • 掲載日 : 2024/02/15
  • 変更日 : 2024/02/15
  • 総閲覧数 : 40 人
Web Access No.1656367